印刷博物館 編 1950年代日本のグラフィックデザイン : デザイナー誕生 Japanese graphic design in the 50's 国書刊行会
1950年代日本のグラフィックデザイン : デザイナー誕生 Japanese graphic design in the 50's
著者 印刷博物館 編
出版社 国書刊行会
刊行年 2008
ページ数 307p
サイズ 27cm
ISBN 978-4-336-05075-5
状態 中古品(良好)
解説 B++ 帯付一刷、おおむね良好、目立つダメージなし
ポスター、新聞・雑誌広告、包装紙、パッケージ、書籍など500点に及ぶ作品から検証する戦後グラフィックデザイン始源の時代。
1955年の敷居をまたいで――日本人の暮らしの変容 樺山紘一
1.生活をゆたかに
日本の'50年代の生活と暮らしのなかのグラフィックデザイン 高島直之
《図版》
コラム・『若い女性』のムード広告 中居幸一
コラム・粟津さんとの仕事 細谷嚴
ディックとジェーンを探して――'50年代デザインの時代 柏木博
2.グラフィックデザインとは
1950年代の日本のグラフィックデザイン界概況・東京を中心に 寺本美奈子
《図版》
コラム・'50年代のデザインの現場から 梶祐輔
コラム・熱気に溢れた'50年代 永井一正
日宣美の1950年代とグラフィック'55展――ジャパニーズ・デザインの模索 肴倉睦子
3.メイド・イン・ジャパン
国際化とグラフィックデザイン 高島直之
《図版》
日本再生の1950年代――想像力と手法の模索 森仁史
資料
時代の証言――早川良雄・石元泰博(聞き手・太田徹也)・中井幸一
デザイン関連文献再録(石井亜矢子編)
デザイン関連年表(石井亜矢子編)
関係者略歴(川井昌太郎編)
より早く、より多く、より美しく多彩に――1950年代印刷の特徴 寺本美奈子
20251110




