10+1 NO.42 特集 グラウンディング : 地図を描く身体 Grounding : Map-making body <Ten plus one> INAX出版
10+1 NO.42 特集 グラウンディング : 地図を描く身体 Grounding : Map-making body <Ten plus one>:
出版社 INAX出版
刊行年 2006
ページ数 201p
サイズ 23cm
ISBN 4872751345
解説 B+ おおむね良好、目立つダメージなし ※定価1500円
[座談会] グラウンディング──地図を描く身体 | 石川初+佐々木一晋+田中浩也+元永二朗
論考
Bird’s Eye, Burn’s Spirit | 石川初
東京スリバチ学会 | 皆川典久+松岡里衣子
時間遡行、地形観察、幻影のグラウンデ ィング─その手法と実践の記録 | 元永二朗
天空と地球と都市と私──異なるスケールを同時に受け止めることについて | 田中浩也
グラウンディング・ヴィークル──地形体験の手段としての電車 | 岩嵜博論+吉澤眞太郎+山根高志
東京スキーパーク─その必然性について | 佐々木一晋
都市のマラソン─地形を拡大経験することについて | 田中浩也
歌川広重─名所江戸百景に見る江戸 ─東京の地形 | 元永二朗
森の気配─白昼夢としてのイノデータブノキ群集 | 石川初
地表の事情 | 石川初
Google EarthからMitakaへ─視線の拡張と「地球観」 | 安藤幸央
グラウンディング支援ツールとしてのカシミール3D | 石川初
都市の微地形を発掘する─ジオウォーカーの試み | 佐々木一晋
GPSドローイング | ジェレミー・ウッド+堀口徹 訳
[インタヴュー] The World is (Always/Already) Living | リビング・ワールド+石川初 聞き手
埋葬の手順(プロトコル) | 坂口祐
Grounding on Datascape | 元永二朗
[写真構成] グラウンディングへの眼差し──G感覚という新たな日常 | 佐々木一晋
環境採取装置としてのiPod | 田中浩也
アナログ地図と身体性 | 岩嵜博論
天気模様─Creative Boxと地球のアーカイヴ | 須之内元洋+assistant
音楽と地相性──楽器・録音をデヴァイスとして | 早川大地
多摩ニュータウン自然地形案──地形をめぐる諸関係のダイナミクス | 木下剛+根本哲夫
風景の構法──環境ノイズエレメントはどうすれば見つかるか | 宮本佳明
没場所性に抗して |
ほか
20250321